40人のデイサービスで喜ばれるレクとは

現役介護職。 日々のレクネタ記録を紹介しています。



願い事、新年の抱負を書いて壁に飾って
お正月気分に♪


ファイル 2017-02-21 11 34 15




お読み頂きありがとうございます


ワニワニパニック作ってみました♪

「やっちもない」と言われつつ
やってみるとかなり熱中されていました
「これは頭使うなぁ」「絶対負けん!」
「はー疲れたわ(笑)」・・・

子供だましじみていますが
実際にしてみられると皆様真剣でした♪




50

0711



《材料》
段ボール
新聞紙
透明テープ
画用紙、折り紙
ビニール製の袋

《作り方》
※ワニの家※
❶小段ボール8個を筒状にして貼り合わせます
❷大段ボールで❶の周りを巻き、補強します
11
↑裏からみた所
❸人の動きを見えないようにするため、
前面にビニールひもなどを垂らし目隠しにします
(ビニール袋をハサミで切って貼り付けました)
50
↑前からみた所
完成♪

※ワニの棒※
❶ 新聞棒を作る
(見開き8枚分を半分に折り、長辺で巻く)
❷ 透明テープで❶を巻いて補強する。
❸ ❷に新聞紙をくしゃくしゃにしながら
巻いていき、色画用紙を貼る
❹新聞紙を丸め(広告一枚分)、折り紙にくるむ
❺❹に目玉をつけます
❻ ❸❺透明テープをぐるぐる巻きに
して叩いても壊れないよう補強する
完成♪
07

《やり方》

〇お1人ずつ前に出てチャレンジして頂きました
〇後ろで出し入れするのもお手伝い頂く。
(スタッフ+お手伝いの方で行いました。
かなりの運動量ですが楽しまれていました)
〇1回30秒、何回たたけるかカウントしていきます♪
(カウントは専門にいないと数えれませんでした)








お読み頂きありがとうございます


来年の干支の酉♪

壁画を作ってくださいました♪




38

新聞紙を丸めて柔らかくして画用紙に包み
立体の酉を仕上げました♪

発案者の方のイメージと違ってしまって
ちょっとがっかりされてしまいましたが・・

製作途中に 皆さんからは
ニワトリは「これ、おもち?」といわれ、
ヒヨコは「厚焼き玉子しかみえん」。
・・・・
笑いも取れたのでそれでよし!(?)
最終的にはかわいい飾りに出来ました~♪






お読み頂きありがとうございます


今日は回文の日♪
12月21日で初めから読んでも後ろから読んでも
1221ということもあるようですが・・
今日は何の日、いろんな語呂合わせを考えられるものですね





上から読んでも下から読んでも
同じ言葉になる回文クイズ。ご当地編です。

想像力豊かに考えてみて下さい




回文作りご当地編

http://tenten123.blog.jp/回文ご当地問題.pdf







お読み頂きありがとうございます


折り紙でバラのリースを作りました♪

10


《材料》
折り紙12枚
4分の1サイズ12枚

お好みで ボンボン、スパンコールなどの飾り

厚紙
アルミポイル(厚紙に巻いて台紙を用意しておく)

《作り方》

〇バラ部分の作り方

折り紙を用意します
27
❶半分に折ります
37
❷半分に折ります
49
❸広げます
05
❹三角に折ります
17
❺もう一度三角に折ります
31
❻開きます
45
❼中央線に合わせて折ります
56
❽4角すべておって正方形にします
14
❾7と同じように中央線に合わせて折ります
24
❿4角すべて折ります
54
⓫もう一度中央に合わせて折ります
08
⓬4角すべて折ります
45
⓭外に向けて折ります
外枠の部分より少しはみ出した方が
立体的なバラになります♪」
56
⓮4角同じようにすべて折ります
13
⓯⓮で折った下にある部分を折り上げます
42
⓰同じように4角全部折り上げます
⓱さらに下にある部分も4角すべて折り上げ立たせます
06
⓲裏返します
32
⓳4角を折ります
53
裏返すと・・
36
バラの完成♪

〇葉っぱ部分の作り方

バラ折り紙で使った4分の1サイズの折り紙を使います
DSC_0772
❶三角に半分に折ります
DSC_0773
❷開きます
DSC_0774
❸中央線に合わせて折ります
DSC_0775
❹反対も同じように折ります
DSC_0776
❺右側も中央線に合わせて折ります
DSC_0777
❻反対も同じように折ります
DSC_0778
❼平行になるように半分に折ります
DSC_0779
❽折り目を葉っぱの筋に見立てれるように
同じ向きになる様に折り曲げます
DSC_0780
❾完成♪
DSC_0781




ちなみに
ねじって作るバラも作りましたが
出来上がりの評判はすごくよかったのですが
こちらはねじるのが難しくて断念。




〇仕上げ

銀色の土台の上にバラ、葉を貼り付けます。
お好みで、ポンポン、スパンコールをボンドで貼っていきます♪









《皆さんのご様子》

壁に飾ってあったバラのリースをご覧になり、
作ってみたい!とのご要望からリース作りにチャレンジしました♪

〇折り方は簡単なので 得意な方は即覚えて周りの方に
教えて下さっていました。

〇苦手、と言われる方も一緒に~と折って見事完成♪私はキレイに折れない、、
とおっしゃられていましたが、たくさん折りあげていくと(少々不格好でも
可愛く見えて)嬉しそうに作られていました。

〇最後は固いので折るのに苦戦される方もおられました。
3回折らず、2回でもかわいく出来ています(写真は2回折り)♪

〇4角をきっちり折るのはかなり難しい!
スタッフもずれずれになり、、うまくいかない時は
どんまい!みんなでずれずれなのでどうしょうもないね、と
笑い飛ばしながら制作を楽しみました♪








お読み頂きありがとうございます


年賀状を簡単に作ります、、が、あまり手工芸が
お好きでない方が多いのですごく簡単に
ハンコで酉を作って年賀状にしてみます♪

13


《材料》
和紙
麻紐
絵の具
段ボール(ハンコの台用)
両面テープ
折り紙
のり

《作り方》
❶ハンコの台にする段ボール(2枚を貼り合わせました)
に両面テープを貼ります
14

❷縄を卵型(鳥の輪郭)になる様に
両面テープの上に並べ貼り付けます
❸白の絵の具を少しだけ水で薄めたものを
筆で麻紐に塗ります
❹❸をハンコとして和紙に押します
❺丸いペン先に朱肉をつけ、とさかとくちばしの下に
おします(写真はペンで書きました)
❻くちばしは目立たないため金の折り紙を
三角に切って貼ってあります

年賀の文字を書いて出来上がり🎶





両面テープは段ボールの前面に貼っても
ハンコとして使用する際には全く問題ありません。

こまかい作業と思わなくても丸に出来れば
酉に見えるのでおおらかにおおらかに作って頂きたい♪

年賀はがきに直接おすより和紙に押して貼る方が
出来上がりがにじんだ感が出て雰囲気があります

絵の具に入れる水はホントにすこーし位が
いいようにいくね、と言っていました♪


お読み頂きありがとうございます



時間を取らずつづけて遊べるように・・と
以前やった都道府県カードを手作りしました♪

36

《作り方》
❶画用紙に都道府県を一文字づつ書く。

❷5県づつ位で分けておく
(最初から1回に出す量が多すぎると
やる気が出ないようで・・)

❸5県ずつ分けたものの裏に別の
カードゲームを書いておきます
(色で分けたりすると後でカードが
混ざってもすぐ分けて使用できて楽です♪)

《やり方》
その方々に合わせて2県、5県分を
テーブルに並べます

岡、山とカードを合わせていきます
全部合わせれると成功♬


ちなみに上記カードの裏は↓
50

《やり方》

❶赤色のカードを取って下さい♪と
色指定でカードを取って頂きます。

❷文字を見て下さい!
「あか」と書いてあるカードを取って下さい♪

❸クイズ「きいろ」と書いてあるカードの文字は何色でしょうか♪

❹クイズ「青のペン」で書いてある文字は何でしょうか♬

タイムをはかったり、競争したり、
マイペースに楽しんだり好みで脳トレにチャレンジしてみます♪

他のカードの裏にも別のゲームを書いてみました♡



裏表にしているとちょっと飽きた、あまり興味がなかった・・時に
さっと切り替えれて便利でした。
・・が、裏を裏返したい方には裏は何?どういう意味?と
混乱される方もおられ、良し悪しだな~~と感じではありましたが
そんな方にはカードを少しずつ出して目の前のカードに集中できる
ように(多すぎると集中力がなくなるようで、、)すると熱中して楽しんで
下さっていました




お読み頂きありがとうございます


歴史人物についての事柄を書いたカードと名前を
時間内にそろえて頂きます♪

男性陣は歴史好きな方も多いように感じますし
女性もお正月ドラマお好きですので、
普段の会話であまり見えない得意分野が
見えるかもしれないと期待です♪
歴史カード一覧


《準備品》
歴史人物に名前と、事柄を書いたカードを用意します



http://tenten123.blog.jp/歴史カード一覧.pdf

http://tenten123.blog.jp/歴史カード.pdf

《やり方》
❶テーブルごと(4~6人程)でチャレンジして頂きます
❷事前に皆さんがどのくらいご存知か伺ってみます
よくご存じのようならそのまま、カードを配って行い、
苦手な方が多そうであれば、先に司会が
クイズとして口頭で「〇〇は何をした方でしょう」
と皆さんと話してから始めます
❸名前、事柄を書かれたカードを広げ、「用意スタート」で
制限時間内に組み合わせて頂きます
❹正しい正解が一番多くあったチームの勝ち!

歴史に詳しかった方や頑張った方にも拍手!


勉強ぽいことは不得意と手を付けられない方がおられますが
不得意なことにチャレンジして新たに覚えてみる、というのは
脳の活性化を促すいい方法だそうです♬
覚えてしまわなくても、ヒントを頼りに答えを見つけるという
ことだけでも良いようです



お読み頂きありがとうございます




通りすがり様よりご指摘いただき、、間違い発覚!!
大変失礼しました。

↑↑小林一茶札に間違いがありました

「奥の細道」は「松尾芭蕉」です
文中の「縄」と書いてありますが「蠅」でした

ちょっと今なおせないのでもしみられる時には
ご注意ください


大急ぎで作っていたので誤字脱字も多いかも、、
気付いたことがあれば教えて頂けると助かります~
通りすがり様コメントありがとうございました





以前やった文字探しを皆さんのお名前で
してみました♪

42

文字を書いたカードを半分に切って

それぞれ探していただきます🎶



数が多すぎたよう・・かなり苦戦されていました。
漢字が得意な方には楽しんでいただけたのですが
人それぞれに得意不得意が出てしました
少なめからチャレンジしよう・・


裏には絵を描いてみました♪

40

ちなみに絵を作り上げた後はしりとりに出来ます♪
同じ始まりの文字があるのでこちらも苦戦。
出来上がった時はちょっとした達成感でした♪




お読み頂きありがとうございます


包装紙を使ってかわいいクリスマスツリーを作ってみます♪

41



《材料》

包装紙 
15cmx40cm 2枚
14cmx40cm 2枚
12cmx40cm 2枚
10cmx40cm 2枚
7cmx40cm 2枚

1cmx8cm 5枚

竹ひご2本
オアシス(台になるもの)


《作り方》
❶1cmx8cmの包装紙を直径5㎜程度に丸め、
高さ1㎝、直径5㎜の筒状にします

❷包装紙(15x40)を2cm幅でじゃばら折にします

❸❷の両端を斜めに切り落とします

❹半分に折り、隣り合った面の先部分をテープで止めます
(半円になります)

❺同じサイズの包装紙をテープでつなぎ合わせます
(円になります)

❻つなぎあわせた隙間に竹ひごを通します
(❹でテープをとめた隙間部分に刺します)

❼15cmの円→❶の筒→14cmの円→❶の筒→12cm、、
と下から大きいサイズの順に竹ひごを通していきます

❽一番上に星を飾り、リボンを垂らすと出来上がりです♪

〇包装紙はクリスマス柄、緑、金、赤などがいいですね
〇じゃばらに折る時には2cmの型紙を作っておくと
やりやすい、と好評でした
32






お読み頂きありがとうございます


以前に作った鶴のリースをアレンジして
クリスマスリースを作ってきてくださいました♪

アイディアとセンスに拍手です🎶

06

つるのリースの作り方は
10月30日に投稿しています♪




お読み頂きありがとうございます



簡単で楽しめる双六を急遽作って楽しんでみました♪

ファイル 2016-11-28 19 57 10

人生ゲームでは難しく、楽しめなかったようなので
マス目をシンプルにして、カードにお題を書き
1回ごとに楽しめるものにしてみました♪

《材料》
模造紙
色画用紙

サイコロ
ペットボトルのキャップ(名前を書く)

《作り方》
❶8cm角位に色画用紙を切ってカードを作ります
❷模造紙にスタートからゴールまで1マス8cm位ですごろくの土台を書きます
❸❶のカードにお題を書きます

例)歌を歌ってください
好きな食べ物は何ですか
学校の1番の思い出は何ですか
今会いたい人は誰ですか
宝くじが当たったらどうしますか
好きな言葉は何ですか
今行きたいところはどこですか
1マス戻る
もとに戻る
早口言葉(〇〇)を言ってください
司会のまねをしてグーパー体操をしてください
万歳3章してください
シャドーボクシング10回してください

・・・・等

❹カードをマスの上に伏せて置きます



《やり方》
❶1番勝ちの方から時計回りにサイコロを振ります
❷サイコロの出た数だけマスを進めます


《皆さんのご様子》
・6名で行いました、質問の回答に笑いがおきたり、
となかなか楽しんでいただけました。

・今会いたい人、、と質問がでると口々に
お母さんかな、お母さんじゃろ、と話が出たりして
お隣同士で会話が弾んでいました

・なぜか宝くじ、、というと必ず「貯金じゃろ!」「それしかない」と
合いの手が入って笑いを誘っていました

・歌は苦手な方もいらっしゃるのでその方に合わせて
その場で曲を決め、皆さんで歌うとニコニコと楽しそうに
手拍子で楽しまれていました

・人が当てた問題もご自分だったら・・と
考えられている方がおられ、答えを用意している姿も見えました

・学校の思い出は、よく怒られていた、とおとなしくて優しい方が言われていたり
色々とその方の性格、個性が伝わってくるゲームとなりました♪




お読み頂きありがとうございます



折り紙でツリーを作りました♪


57

折った後にお好みでシールでデコレーションしました♡
上記はデコレーション前です♪



《材料》
折り紙 緑3枚
茶色半枚
鉢用1枚

《作り方》

木部分を作ります
05
❶三角に半分に折り、もう一度半分に折って折り目をつけます
20
❷開きます
32
❸折り目の中央に合わせて折ります
50
❹反対は紙の端に合わせて折ります
43
❺線に合わせて三角に折ります
02
❻反対も同じように折ります
17
❼中央の三角の端に合わせて裏に折ります
30
❽裏返したところです↓
40
❾反対部分も右側と同じように折ります
木の一部分完成
53
❿同じものを3個作ります
17

木の幹部分を作ります
❶折り紙を半分に切ります
42
❷縦半分に折ります
56
❸半分に折ります
12
完成



鉢部分を作ります


31
❶三角に半分に折ります

❷右を左の端に合わせて折ります
04
❸反対を同じように折ります
19
❹上部を折り返します
33
❺一番手前の輪部分に折り返した上部を入れ込みます
55




組み立て


❶鉢の部分に幹部分を入れ込みのりをつけます
12
❷木部分にのりつけます
41
完成♪


57

シールを用意して木を飾って
素敵なツリーにしてください♪





お読み頂きありがとうございます


折り紙で鶴のリースを作ってみました♪

24



《材料》
折り紙8枚
リボン

《作り方》
1 折り紙を用意します
18
2 半分に折ります
35
3 もう半分に折ります
52
4 しっかり片を付けて広げます
10
5 四角に半分に折ります
21
6 もう半分に折ります
36
7 四角の中に指を入れて、かたに合わせて三角に広げます
51
8 裏返します
59
9反対も同じように広げます
22
10 中央の線にあわせて折り目をつけます
38
11 左も同じように折ります
53
12 折った部分の中に指を入れ広げます
23
( 折り目に合わせてしっかりと折ります )
33
13 右に折っておきます
43
14 左も同じよう(12,13)に折ります
04
15上部を中央線に合わせて折ります
18
16 反対も同じように折ります
37
17 後ろ側も、後ろ側に向けて折ります
53
(後ろ側に向けて折る、の補足 写真)
反対にたおす
03
中央に合わせて折る
12

18 真ん中をひらきます
21
19 15~で折った部分を開きます
31
20 ゆっくりと開き、、
42
21 開いた先も三角になる様に折ります

16
(開く部分の中央ヨコ線にかたを付ける
片方ずつ折り目をつける
左右を合わせてそろえる)

37
22出来た三角を上に倒します
(鶴の背中部分です)
46
23 片側の先を折り、鶴の頭を作ります
59
19
24 裏返します
38
25下の部分を折り紙の端まで おりあげます
06
26 同じものを8枚作ります
38


組み立て
つるの胴体の部分を合わせます
54
飛び出た先を折り返します
33
折った部分は折り紙の間に入れ込みます
(裏から見たところです)
01
順に組み立てます
23

24
飾るための取っ手のリボンをつけて
完成♪


《皆さんのご様子》
同じものを8枚折るのでわかった!
覚えた、覚えた!とおっしゃられつつも
あれどうだったかなと確認しつつ折られていました

折り目を付けてから、のひと手間が皆さんキレイに
折るコツだったと思います。
広げる所がかなり苦戦されていました

折り紙の得意な利用者の方から、
「100均の折り紙は微妙に正方形じゃないのよ、ほら!」
と、おったところを見せて頂きました・・知らなかった~
さすが折り紙のベテラン、折り込まれてます!

折り紙など手芸の好きな方数人で折ったので
和やかに楽しまれていました♪




お読み頂きありがとうございます


ハロウインにかわいい?コースターで
ハロウイン気分を♪
簡単にできる切り紙です♪

DSC_0562



《材料》
色画用紙15cmx15cm
発泡トレー7~8cm角

ハサミ

《作り方》


❶15cmx15cmの色画用紙を用意します

45
❷三角に折ります
01
❸もう一度三角に折ります
25
❹上側だけ上に折り上げます
40
❺裏返して❹と同じように折り上げます
50

❻下書きを書き、切り抜きます

DSC_0555
❼切れ目を入れます
DSC_0556
❽丁寧に広げます
DSC_0560
❾切れ目に発泡トレーを差し込みます
DSC_0558DSC_0559

❿葉っぱ部分を交互に折り、立体感を出します
DSC_0561
⓫好みで立ち上げて出来上がり!
DSC_0562

DSC_0564DSC_0565


完成♪

発泡トレーに絵をかいてもいいね!との声もありました
黒はあまり人気がなく・・、オレンジがよかったかなとも。
紫、オレンジ、黒がハロウインぽいでしょうか♬




お読み頂きありがとうございます


ペンで絵を描いたものに、色を塗って頂きました!

DSC_0529

一つずつ切り取って壁に貼らせていただきました♪

リスの色合い、芸術的!





お読み頂きありがとうございます


ちょっと準備がいりますが。。。
ツリー型ハロウイン飾りです

06






《材料》
色画用紙
のり

《作り方》
❶木の型紙を作ります
44
❷画用紙を半分に折ります
31
❸型を取り、切り抜きます
(同じ形を2枚作ります)
42
❹広げて切れ目を入れます
(1枚目、上半分)
42
(2枚目、下半分)
03
❺切り目に合わせて組み立てます
16
❼月、お菓子、コウモリ、黒猫、骸骨
棺、蜘蛛、お化けカボチャ、ゴースト
などを用意しておく
18

1938
4951

お好きなものを貼ったり、
切り込みをつけて差し込んだりして
飾り付けます♪

完成🎶




お読み頂きありがとうございます






45



《材料》
画用紙

のり
ハサミ

《作り方》
02
❶紙を3枚用意します
02
32
❷半分に折って下絵を写します
08
❸切り抜きます
00
❹コウモリやお化けなどの形を切り取り
糸をセロハンテープでつけ、のりで
貼り合わせます

❺本体にテープで糸を貼り付け、
紙全体をのりで貼り付けていきます
※1,2枚目の左右を貼り付け、
2枚目と3枚目の左右を貼り付けていきます



45

完成!

23

黒だけで寂しかったら
ちょっと飾ってみても🎶
(写真を撮るために平らにしていますが
実際は3か所を軸に立って、
お化けやコウモリがゆらゆらゆれて
かわいいです♪)


お読み頂きありがとうございます



定番のかぼちゃお化けの折り紙です♪

《材料》
折り紙1枚
ペン

《折り方》
❶折り紙1枚用意します
50
❷三角に折ります
26
❸もう一度三角に折ります
41
❹三角の中に指を入れ、広げます
(写真向きが変わっています)
58
❺裏も同じように広げます
18
❻中心を軸に
中心線にあわせて折ります
37
❼反対も同じように折り、
左右しっかり折り目をつけます
54
❽ ❻❼でつけた折り目で裏に
折り返します

39
❾先側も同じように
折り目をつけて
裏に折り返します
11
❿横を裏に折ります
31
⓫反対も同じように折ります
43
⓬上部も裏に折ります
56
⓭下部も裏に折ります
10
⓮上部は裏からもう一度
折り返して先を出すと
かぼちゃの芯になります
21
⓯顔を書いて・・
00
完成♬




お読み頂きありがとうございます


お化けたちのかぶれる
定番の帽子です♪

12


《作り方》
❶折り紙を4分の1に切り、用意します
46
❷三角に折ります
58

❸開いて中心の線に合わせて
おります
13
 ❹反対側も同じように折ります
30
❺下の三角を折ります
50
❻下から5㎜程折り上げます
00
❼同じようにもう一度折ります
31
❽もう一度折り上げます
41
❾出来上がり!
簡単🎶

12
完成♬

別で折ったお化けやカボチャに
かぶせて出来上がり!









お読み頂きありがとうございます



定番のお化けのおりがみです♪

06

《材料》
おりがみ1枚
ペン

《作り方》
❶折り紙を用意します
41
❷三角に折り、型をつけます
56
❸中心線にそろえて折ります
08
❹反対も同じように折ります
30
❺下側からも中央線に合わせて折ります
41
❻反対も同じように折ります
52
❼片方を開きます
23
❽開いたところをそろえて折りあげます
37
❾反対も同じように折ります
01
❿裏返して
端を中央線にそろえて折ります
20
↓表に返したところです
30
⓫反対も同じように折ります
49
⓬ ❽❾で折りあげていたところを
お化けの手に見立てて
下に向けて折ります
24
⓭上を後ろに折ります
38
⓮真ん中あたりで
斜めに
後ろに折ります
02
⓯折った先を、下にもう一度折ります
20
⓰顔を書いて出来上がり♪
52

別で折った帽子を組み合わせてみても!
12

完成!







お読み頂きありがとうございます



ハロウインの飾りとして
かぼちゃを折り紙で作ってみます♪

53





《材料》
ここでは折り紙2枚で作っています
のり
ハサミ

《作り方》
52
❶折り紙を3等分にします
41
❷すべてつなげます
43
❸蛇腹折にします
(折った面でかぼちゃ半分がとれる幅で)
42
❹型紙に合わせて紙を切ります
45
❺すべて切りそろえます
16
❻白い面にのりをつけ貼り合わせます
00
❼最後は最初の面と貼り合わせます
18
❽すべてつながりました
58
❾形が整うよう切りそろえます
33
❿上から見た図です
37
⓫バランスよく広げていきます
53
⓬完成!







お読み頂きありがとうございます





26




《材料》
色画用紙
ハサミ
のり

《作り方》
29
❶同じ大きさの紙を3枚用意します
46
❷半分に折ります
03
❸型をうつします
41
❹三枚とも切り取ります
04
❺2枚の左右をのりで貼ります
40
❻反対側の左右と、3枚目の紙を貼ります
12
上から見た図↑
07

完成!





お読み頂きありがとうございます


00





お読み頂きありがとうございます



ほんわかしたかわいいニワトリの起き上がりこぼしを作ります♪
酉年の置物を手作りで🎶
紙をちぎったり、はったりで基本簡単に出来ます


03



《材料》
風船
新聞紙
洗濯のり(のり)
半紙
コピー用紙

おもし(石、ビー玉、粘土など)
ボンド



《作り方》
19
❶風船を好みの大きさにふくらまします
41
※大きいのは塗る面積が多くなって、
小さいのは、細かい作業になるのもあり、
出来上がりは
直径10~12cm位が人気でした

06
❷新聞紙をこまかくちぎり、3~5重に貼っていきます

※洗濯のりをすこーし水で薄めて筆で塗ると楽です

(新聞を何重に貼ったか わかりにくそうな
場合は新聞紙をある程度貼った後、
コピー用紙をこまかくちぎり貼っていくと
はっきりわかってやる気が出ます!
(硬いため細くちぎるとよいです)

起き上がりこぼしにする場合は少し頑丈目に貼っておくと安心です!
28

❸乾かしている間にくちばし等を作ります

今回は型+半紙で作りましたが
「軽~い下記粘土」+絵の具混ぜ込み
半紙をのりを練り込んで粘土のように形作る・・
等予算や、状況によってよい方法で。
54
型を取って
20
半紙で膨らみを。
12
パンチで型を取った折り紙などをはり、
上に1枚半紙を貼るとちょっと和風で
オシャレです♪
59
❹風船を割って取り出します
03
❺ちょっと安上がりに石を紙で巻いたものを使用しました(´・ω・`)
38
❻コピー用紙を底の穴に合わせて丸く切ります。

❼コピー用紙に重しをしっかりと貼り付けます。

❽本体の中に鈴を入れます。
46
❾本体と重し付きの紙をボンドで止めます

❿貼り付けたコピー用紙の上から半紙を
しっかり貼り付けていきます
39
⓫とさか、くちばし等をボンドで貼り付けていきます
00

⓬目とほっぺたを書いて・・・


03

完成♬

0132



見本を見てお孫さんのために、もう少しくちばしを丸くして、
(危ないから)ここをふんわりとさせて・・と
注文をつけながら紙をちぎってくれていました。
まだ仕上がりまで行っていませんがどうなるでしょう?

きちんと起き上がりこぼしになっていて、
「ほらちゃんと起きるんよ!面白いじゃろう!」と
何度も転がして楽しんでくださっていました。が、
扱いが思いのほか乱暴(?)だったので、皆さんの
仕上がりはごろごろ転がしても安心な
しっかりしたものになる様に確認しておきます♪




お読み頂きありがとうございます


クリスマスのオーナメントとして♬
ハートの飾りです

50


《材料》
色画用紙2枚
ハサミ
のり


《作り方》
❶正方形の紙を用意します
半分の大きさで作ります
24
❷上記の2枚の画用紙を
下記のように組み合わせます
45
❸上記赤の部分を半円で切り取ります
同じ形で緑も半円で切ります
08
❹(仕上がりの形のイメージで)重ねてみます
40
❺重なる部分までの切り込みを入れます
42
❻交互に入れていき組み合わせます
14

紐をつけて完成♬
50






お読み頂きありがとうございます


クリスマスツリーのオーナメントを作ります♪
ツリーに色々飾れる物を作ってみたいと思います!

折り紙で出来る

21



《材料》
折り紙 2枚(正方形8枚分)
テープ
リボンなど

《作り方》
31
❶三角におります
53
❷もう一度三角に折ります
16
❸三等分位で端を少し残し切り目を入れます
01
❹広げます
30
❺真ん中の切れ目を手前にまわし、テープで止めます
46
❻一番中の切り目を後ろ側にまわし、テープで止めます
(後ろ向きにして写真を撮っています)
07
❼一番外側も後ろにまわしてテープで止めます

35
❽同じものを8個作ります。
❾写真下の3個のように
テープでつなげていきます
32
中側を緩く開けた感じがこちら↓
15
お好みで中側もしっかり閉じてもキレイです♪
21


紐をつけて完成!!

ちょっと硬さがある方が作りやすくて、華があるかな~
うすいペーパーなら中側もしっかり貼り付けるとしっかりします。

見本の写真はちょっと微妙ですが ひらひら動いてキレイ!

ちょっと器用な方向けオーナメントでした。



お読み頂きありがとうございます



折り紙とワイヤーでコスモスの花を作ります♪

01




《材料》

折り紙(1枚で花2個)
ボンド、のり
園芸用ワイヤー緑(長さ36cm、太さ0.35mm)(花1つに4本)

コスモス中央部
折り紙orポンポンボール

《作り方》
❶折り紙の半分で花びら8枚を切ります
(4枚づつを重ねて切ります)
40

❷ワイヤーを半分に切り両面に折り紙を貼ります
37

❸8個出来たら重ねて折り紙の根元あたりの
ワイヤーをねじってひとまとめにします
49

❹下の花びらから一枚ずつ広げていきます
18

❺広げて形を整えていきます
36

❻ニスを塗り、乾かします
49

❼中央部をボンドでつけます
30

❽同じようにもう一つ作り、下図の間隔で
ワイヤーをねじ、まとめます
51

❾ワイヤーを葉に見立てて立ち上げます
10

❿完成♪
01


中央部を折り紙で作る場合は
1cm✕5cm位の黄色の折り紙を細長くなるよう半分に折り、
輪部分を3mmほどを1mm感覚で切っていきます。
のりをつけ、はしから軽く巻いていきます



ここでは標準の折り紙を使いましたが、
つや折り紙や和紙で作った方が
感じがよいですね、、。

のりで貼ったり、広げたりは割と簡単にできるので
(本格的な造花つくりをされる方には
子供だましかもしれませんが)「かわいいね、」
と楽しまれて作られていました♪


お読み頂きありがとうございます


文字カードを使ってしりとりをします♪
一度使った文字は使えないので
なかなか頭を使います♪

ファイル 2016-09-22 0 58 14


《準備するもの》
あ~ん、と
濁点のついた文字カード
1枚ずつ用意します

《やり方》
あるカードだけでしりとりをします♪
❶文字カードをテーブルに着いた方に
同じ数位づつわけます
❷しりとりの言葉を考えて頂きます。
❸考えた言葉にある文字をそれぞれに
手元のカードから探していただきます
❹見つけたカードはテーブルに並べていきます
❺限界まで挑戦します!

例 さかな→なすび→びんご→ごま→

✕まんと
(びんごで「ん」を使っているので使えません。)

〇まり→
✕りす
(なすびで「す」を使ったので使えません)
✕りんご
(びんごで「ん」を使ったので使えません)
〇まき
・・・・・・
といった感じで進めます。

なかなか頭を使います
考えるのが面倒くさくなって考えるのはひとまかせになる方も、、
言葉を考える人、カードを探す人、と役割分担が出来上がっていました。

やり始めると結構熱中して考えられていました
もうだめだ、と「終了ですね」と終わったら
ふーーーっと力を抜かれ、笑いが出ていました
かなり肩に力が入っていたようです♬



お読み頂きありがとうございます


オシャレな卓上ゴミ箱を作ります♪
小物入れとしてもいいですね
17


《材料》
カップラーメンの容器(のような容器)
折り紙
のり、ボンド
ニス

《作り方》
❶容器にのりをしっかりつけます
❷お好きな柄の折り紙を上から貼ります
(全体にしっかりつけて貼ることで
紙浮きがなくなります)
❸ニスを塗って出来上がり♬

ななめで紙を貼るのが難しい・・
ですが、最初に折り目をつけて
はると貼りやすいです。

お読み頂きありがとうございます


ちょっとおしゃれに箸袋を折ってみます♪
ご自分で作った箸袋が食事時に出てくるのも
話題のひとつでしょうか。

37



《材料》
折り紙2枚

《作り方》
07

33
2枚をずらして重ねます
25

54
折り返し
21

45
折り返し
13
もう一度折り返し
31
底を折り上げます
00

完成♪


お読み頂きありがとうございます


大きなオセロ台を作っておくとなかなかに
いい運動になります♪

熱中しだすと椅子から立ち上がって
素早く裏返されていました♪

ファイル 2016-09-21 21 25 49


《やり方》

普通のオセロの特大版です

厚さ2cm程の発泡スチロールの板に
フェルトをしき、マス目を書きます。


厚さ1㎝程の発泡スチロールの丸のコマ
をつくり、裏表を白と黒にします

中に磁石を仕込むと本格的です♪


やり方を忘れてしまう方も横についていると楽しまれていました。
得意な方は外野でもついつい口を出してしまって怒られたりも・・。

一度作っておくと何度も挑戦出来ていいですね♪

お読み頂きありがとうございます



宝箱を作っての宝探し♪
暗号メモを作って探していただきます♪

30


《やり方》

移動する場所を確認します。
いつも施設にあるもので、移動場所の
目印になるものの絵をヒントカードに書きます

ファイル 2016-09-21 23 28 10

玄関の傘、招き猫の置物、飾りの置物、歯ブラシおき、、など。

移動してもらいたい順に紙を隠していきます

例  手渡し用の紙 (傘の絵)
傘に隠した紙 (〇〇さんの似顔絵)
〇〇さんに隠した紙 (招き猫の絵)
招き猫に隠した紙 (枕の絵)
枕に隠した紙(浴槽の絵)・・・・そこには宝箱♪

02

中にはプレゼントが♪

絵が汚いと笑われながら楽しまれていました♪

わかりにくいかと思っていても
絵を見ると「あ!あそこじゃ」とすぐ動かれると
よくみてるなぁと驚きもあったり。
さりげなーくヒントを出してみたりしました。

楽しんでいただけていたら何より♪


お読み頂きありがとうございます



スタッフには子供の頃に遊んだことのある方が
多い黒ひげ危機一髪🎶
なかなかドキドキを楽しまれていました

ちょっと変化をつけて、
黒ひげさんを卓球の玉に変えてみると
よく飛んでまた楽しい♪
飛んできた玉をうまくキャッチしてください♪

ファイル 2016-09-03 22 00 10


《やり方》
テーブルに6人程で。

お1人ずつ穴に剣を刺していき、
黒ひげが飛び出たらあたり♪

2~3回行ってから黒ひげの代わりに
卓球の玉に変えてみます。
1m位ふわっと上に飛び出すので
受け取ったら終了!

ドキドキしてなかなか受け取れません(笑)

《皆さんのご様子》
〇知的な遊びが得意なYさん。これ怖いから
嫌いだわ、とぼそっと言われていましたが
だんだんとワクワクした表情で挑戦、楽しいわ~と
飛び出すのを待っているかのように楽しまれていました。
他の方がもう一回!といった声にはのりのりで
挑戦してくださっていました。

〇普段はクールな表情のOさん。刺すときは目をつぶって
ドキドキ、なぜかなんどもあたりで飛び出たら
目を輝かせて驚いた~と笑顔!

〇皆さんの怖がる姿を見て、
こんなんで怖がらんの!とすっすと刺される方
(最初は怖くてスタッフに刺してと頼んでいたんですが)

〇いつも、真剣に取り組んでくださるNさん、
いかにもどきどきと真剣なまなざしで刺されるので
こちらもどきどきでした。

〇打ちあがったピンポン玉は、なかなか取れず、
悔しそうな場面も。黒ひげ危機一髪、
子供のゲームのようで結局20分程、
なかなか皆さん楽しまれていました♪


お読み頂きありがとうございます


文字が見づらい方には大きなカードがよいですが
ペットボトルの蓋に文字を書いたものをたくさん
用意すると 何度も使える
脳トレグッズが出来ます♪

ファイル 2016-09-03 21 09 47

《やり方》
❶机の上にペットボトルの蓋に
文字を書いたものを広げます。
❷ある文字の中で出来る言葉を作って
横に並べていきます。
❸残った文字の中で出来る言葉を
探していきます。
❹全く言葉が作れなくなったら終了♪

どれだけたくさん出来るでしょうか。
〇言葉数を多く目指す
〇3文字で、と制約をつけてみる
〇出来るだけ長い言葉で、
〇生き物の名前で、
など難易度をあげてもいいですね♪

お読み頂きありがとうございます


くす玉をストラップにしてみました
細かいのでちょっと難しいですが
出来上がりはすごい評判でした

35


作るのは皆さんよくご存じのくす玉↓
28
青が普通の折り紙サイズ。
紫の折り紙で作ったのが上部のストラップに使用しているサイズです
難しいのでもう少し大きいサイズで。
30
15
27
10
35
02
13
39
02
37
25
40
52
10
30
46
26
01
45
34
41
03
13
48
15
28

おりあがったら
❶手芸用のワイヤーにビーズを通し、底にします。
❷ワイヤーをくす玉に通し、ピーズを通します。
❸ワイヤーの先は竹串などにまきつけ、輪を作ります。
❹くす玉にマネキュアをぬり、かわかします。
❺ストラップを取り付けます。

完成♪

お読み頂きありがとうございます


文字カードを使ってクロスワードゲームをします。
なかなか頭を使います♪
ファイル 2016-09-03 9 11 33

やり方
❶4~5文字の言葉を言っていただきます
❷出した言葉の中の文字が入っている
言葉をつなげます
(ポイントは長い言葉を1つ作ってそれに
つなげていくと比較的楽に出来ます)

ファイル 2016-09-03 9 14 21

❸縦から読んでも横から読んでも言葉になる
言葉を探し、いれていきます。
❹たくさんの言葉をつくってください♪

《皆さんのご様子》
しりとりが得意な方でも「うーん」と
考え込む姿が、、、
なかなかに頭を使います。
面白い言葉が出きて笑いがおきたり。
最後は「もう参った」だそうです。


お読み頂きありがとうございます


jpg
jpg
お寿司クイズ1
jpg



http://tenten123.blog.jp/1000/マグロの日クイズ問題.pdf



お読み頂きありがとうございます



皆さんで作ったものや、まわりにあるものを使って
名前を付けるゲームです。

ゲーム性を上げるためにボールを
使って行います♪

ファイル 2016-03-09 12 00 44

《やり方》
❶机に「名前を付けてもらいたいもの」を
皆さんに見えやすい位置に置きます
❷司会がボールを持ち、答えてもらいたい方に
ボールを投げます。
❸受け取った方は、「〇〇」とつけたい名前を
答えて、司会にボールを返します。
❹繰り返し。

「鶴に名前を付けて下さい」
では
鶴子
鶴江
鶴次郎
鶴三郎
つる!
さちこ
ぴょんた
つるってぃ

等が出てきました。
豪華な名前といって出た名前は

ツルザべス☆

つるざべすって・・(笑)

出てこない時は
ヒントの声掛けをしてみてもいいですね♪

「賢そうな名前」
「豪華な名前」
「初恋の人の名前」
「子供の頃の仲良しの子の名前」
「お母さんの名前」

お読み頂きありがとうございます


歌に合わせて絵をかき、「お題」をあてて下さい♪
思わぬものが出来たりと面白いです。


皆さんおなじみの「水戸黄門」の歌に合わせて
書いてみます♪♪


ファイル 2016-08-15 15 25 28
ファイル 2016-08-15 15 46 25
ファイル 2016-08-15 16 03 33
ファイル 2016-08-15 16 21 06
やりかた

❶皆さんに紙とペンを配ります

❷司会はお題を決め、絵描き歌で表現します。
皆さんは歌に合わせて絵を書いて頂き、
お題は何かを当てて頂きます

司会は「水戸黄門の」音程に合わせて
歌いながら、ホワイトボードに
歌詞を書いていきます

❸皆さんが書き終わったら、自分の
書いたものは何かを発表して頂きます♪

❹司会はホワイトボードに実際に絵描き歌を書いて
答え合わせをします



お読み頂きありがとうございます


http://tenten123.blog.jp/1000/ハロウイン〇×クイズ答.pdf

お読み頂きありがとうございます




リズムよく手拍子をしながら
パンの種類を言っていきます。

引っ掛けの言葉には手を叩かない、
単純なルールですが

つい叩いてしまう、

ちょっとした時間の隙間にやりたい
脳トレゲームです


ファイル 2016-03-16 21 37 29

《準備品》
なし
《やり方》

❶手拍子をしながらパンの種類を言っていきます。
パンでないものを言った時は手を叩きません。


「パン パン パン(手拍子も)」
「あんぱん」
「パン、パン(手拍子)」(皆さんで)
「食パン」
「パン、パン(手拍子)」
「クリームパン」
「パン、パン(手拍子)」
「ふらいぱん」
「今叩いた方、まちがってますよ~~」
にやり、といった感じに進めていきます


パン
アンパン、食パン、クリームパン、ジャムパン、きな粉パン、ウインナーパン
ちょこぱん、こっぺぱん、こくとうぱん、そうざいぱん、山形パン


NG
ふらいぱん、ピーターパン、海パン
ジーパン、短パン、トレパン、審判、
でかぱん、ぱんつ、ぱんだなど



ネットで丼、でされているのもありました

天丼、かつ丼、親子丼、いくら丼、海鮮丼、マーボー丼
うに丼、他人丼、焼き肉丼、牛丼


NG
あんどん、おいどん、たどん、はんどん、

・・うどんはNGですかね?



《皆さんのご様子》

・長く正解を続けてみると油断されて、
NGワードに引っかかられやすいです。
(飽きられやすいのもありますが)
叩こうとしてハッと止められたり。
ノリよく参加してくださってありがたいです



お読み頂きありがとうございます



的当てを赤組、白組に分かれて対戦します♪

自分の色は倒さないように気を付けて
相手の的を倒していきます
ファイル 2016-03-18 5 01 16


《準備品》
・ペットボトル(おもり用に少し水を入れる、
赤白わかるようテープなどで2色に分ける)

・カラーボール(なければ新聞紙を丸めて作った玉など)

《やり方》
  ❶ペットボトルに赤と白のテープを付けて2色に分けたものを並べます。
 
 ❷4人~6人ずつ前に出て頂く、
輪になる、
赤白一列ずつ並ぶ
(など前後のゲームによって変える)

❸「赤チーム」「白チーム」に分かれ「赤チーム」は白のペットボトルを
  「白チーム」は赤のペットボトルを倒します。
  味方のペットボトルを倒さないよう気をつけて投げます

 ❹ 最後に残った1本のペットボトルの色が勝ちチームになります。




お読み頂きありがとうございます




しっかり息を吸って吐いて、
呼吸機能を鍛えたい!

遊びながら楽しんでチャレンジして頂きたいゲームです!

ファイル 2016-03-14 23 14 41

《準備品》

大きなトレー(水が散ってもいいように受け皿として)
器(水を入れる)
ボール(スーパーボールなど各種)

《やり方》
❶器に水を入れ、ボールを浮かべます
❷お1人ずつチャレンジして頂きます
❸息を吹きかけ、器からボールを落とせたら成功。



《皆さんのご様子》
酸欠にならないようご注意を。
・なかなか落とせないので、スーパーボールより一回り大きい
 軽くてプラスチック製の玉(跳ねないタイプの)などを入れると
肺活量の少ない方も落としやすいかも・・

・その方その方でずいぶん違うので
あわせた球を用意しておくと楽しみやすいと思います。



お読み頂きありがとうございます




お読み頂きありがとうございます





お読み頂きありがとうございます





お読み頂きありがとうございます


特異日クイズ

http://tenten123.blog.jp/1000/特異日クイズ.pdf


http://tenten123.blog.jp/1000/特異日クイズ問題.pdf





お読み頂きありがとうございます


↑このページのトップヘ