目が見えなくても取り組みやすかったゲームです。
棒に紐を巻いていくだけ!
つまらなそうですが~~
やり始めると結構集中して取り組まれていました

《準備品》
割りばしに 紐(毛糸等3m程)をくくり、
紐の先に鈴とおもりをつける X人数分
《やり方》
①スタッフの声掛けにあわせて
紐を巻いたりほどいたりする。
「今日は糸巻を使った指先が
しっかり使えるゲームをします!
手元にありますか?では棒の端を片手で持って
ゆっくり回してひもをほどいてくださ~い!」
全部ほどけたら反対の手で棒に巻いて
もらい動作に慣れてもらいます。
「くだらない」と言われる男性対策として
先に目的を伝えると集中してもらいやすくなります。
例えば 「皆さん指先ってどんな時に使いますか?
お箸持つ?キャップ開ける?ぼたんとめる?
すごい必要だけど、指先って
なかなか鍛えれないんですよね!
今日は見た目しょ-もないけど
指先を動かせるゲームです!
今日は気合入れて指を動かしていってくださいね

といった感じに声掛けしてから始めています。
糸を巻く感覚がつかめたら・・
②全体で合わせながらも一人で集中して取り組む。
「歌いながら、歌に合わせて巻いてください」
うさぎとかめ、茶摘み、簡単で皆さんが
よく知っている歌を歌い、
歌に合わせて巻いてもらう。
早い人は逆の手でほどいてもらう。
(この日のゆっくり頑張られる方が3mの巻ききるには
ももたろう3番まで位がちょうどよかったです。)
③糸巻リレーゲームをする。
皆さんで輪になって座る。
糸巻1つ利用。
一曲歌を歌う間、順番に
好きな時間だけ糸を巻き、
好きなところで次の方へ糸巻を渡します。
歌が終わったところで糸巻を
持っていた人にスタッフからの
質問に答えていただきます

《皆さんのご様子》
糸を巻くのは性格が出てますね。
きれいにそろえてぴっちり巻く方や
途中で不思議とあちこち糸が垂れる方・・
ただ巻くだけですが意外な姿に笑ってみたり、
すっごく真剣な表情で糸を見つめて巻かれていたり・・
思いのほか真剣に取り組んでいただけていました。
糸巻リレーでは最後の方への質問では
目の見えにくい方も積極的に
話してくださっていました。
割と無口な利用者様が多いので
たまにはみんなで
会話ができる場っていいですね
きれいにそろえてぴっちり巻く方や
途中で不思議とあちこち糸が垂れる方・・
ただ巻くだけですが意外な姿に笑ってみたり、
すっごく真剣な表情で糸を見つめて巻かれていたり・・
思いのほか真剣に取り組んでいただけていました。
糸巻リレーでは最後の方への質問では
目の見えにくい方も積極的に
話してくださっていました。
割と無口な利用者様が多いので
たまにはみんなで
会話ができる場っていいですね

お読み頂きありがとうございます